memo-komb

中華 Arduino Nano

arduino-nanoの画像

購入先URL
Aliexpress
の Type-C Nano

SerialはCH340
MCUはATmega328PB

Arduino IDEでLチカ

1.-Arduino IDEのボードマネージャーからArduino Nanoを選択

Arduino Nanoは /dev/cu.usbserial-10

Alt text

Alt text

2.-Tool > Processer > ATMega326P (Old Bootloader) を選択

Alt text

この時点で書き込めるようになる

3.- File > Examples > 01.Basics > Blink でボート上のLチカ

Alt text

RustでLチカ

github 基本的にはこのリポジトリのREADMEの通りにセットアップ

MacOSのセットアップです。 Rust Cargoはインストール済みの前提です。


xcode-select --install  # インストールしていない人はインストール
brew tap osx-cross/avr
brew install avr-gcc avrdude

cargo +stable install ravedude

cargo install cargo-generate

cargo generate --git https://github.com/Rahix/avr-hal-template.git

cargo generateで プロジェクト名は適当にナンでも、
開発Arduinoボートの名前はArduino Nanoを選択

Arduino NanoをPCにUSBで接続

次にコマンドを実行


ls /dev/tty.*

接続されているArduinoが表示されると思います。
多分 /dev/tty.usbserial-10

生成されたフォルダに(任意のプロジェクト名)/.cargo/config.tomlを修正します。

現状


[build]
target = "avr-specs/avr-atmega328p.json"

[target.'cfg(target_arch = "avr")']
runner = "ravedude nano -cb 57600"

[unstable]
build-std = ["core"]

修正後


[build]
target = "avr-specs/avr-atmega328p.json"

[target.'cfg(target_arch = "avr")']
runner = "ravedude nano -cb 57600 -P /dev/tty.usbserial-10"

[unstable]
build-std = ["core"]

-Pの後にls /dev/tty.* コマンドで確認したUSBデバイスを入力する


cargo run

最後にcargo runを実行する

参考

Arduinoのセットアップ
avr-hal(Github)
Youtube